用語集

あ行

  • インカムゲイン
    株式や債券、預金などを保有していると得られる配当や利子のこと

か行

さ行

  • 時価総額
    時価総額(じかそうがく)とは、上場企業の株価と発行済み株式数を掛け合わせたもの。企業価値を測る一つの指標として見られる。
  • 損切
    損切(そんぎり)とは、投資において、株などの商品が買った時よりもマイナスの価格で売却することです。更に価格が下落することを懸念して損失を最小限に抑えるために戦略的に行います。

た行

  • 単利
    単利(たんり)とは、利息の計算方法でことで、元本のみに利息を付けます。
    近い言葉に「複利」があります。
  • 騰落率
    騰落率(とうらくりつ)は、株式の銘柄や指数の価格が一定期間の間に上昇または下落した割合を示す指標のこと。一般的には以下のように計算されます。
    騰落率 = ((期間の初日 – 期間の最終日) ÷ 期間の最終日) × 100  

な行

は行

  • ファンダメンタルズ
    企業の場合は売上高、利益、負債、国であれば、インフレ率、収支などの財務や経済の状態を示す指標のこと。株価などが、どう値動きするかを予測するために使用します。
     使用例:ファンダメンタルズが強い企業は、株価が上がりやすい
  • ファンド
    ファンドは、複数の投資家から集められた資金を、プロの資産管理者が運用して利益を追求するための金融商品のことです。運用する種類は多岐にわたりますが、株式、債券、不動産などがあります。
  • 含み損益
    含み損益(ふくみそんえき)とは、保有中の資産が元の価格と現在価格の差で計算された損益のことです。保有中の損益は目安でしかなく、売買したときに損益が確定します。
    売却時の用語は「利確」「損切」です。
  • 複利
    複利(複利)とは、利息の計算方法でことで、元本に利息を計上してから利息を付けます。つまり、元本だけでなく過去の利息に対しても利息がつく計算方法です。
    近い言葉に「単利」があります。
  • ボラティリティ
    株式の銘柄や指数の価格が変動する大きさを示す指標のこと。つまり、価格がどれくらいの幅で上昇や下降するかを示します。

ま行

  • 銘柄
    株式、投資信託、債券などの有価証券の名称のことです。

や行

  • 約定日
    約定日(やくじょうび)は、売買が成立した日のことをいいます。
    株式やETFなど上場している商品は、取引会社(証券会社など)の営業日に即時約定されますが投資信託は約定するまでに日数がかかる場合があります。

ら行

  • 利確
    利確(りかく)とは、投資において、株などの商品が買った時よりもプラスの価格で売却することです。含み益の状態から売却することで、利益を確定します。
  • リスク
    資産の価値が予期せぬ変動や損失になってしまう、リターンの不確実性のことです。
  • リターン
    お金や資産などを運用した結果、得られる利益や損失のこと。

わ行

英字

A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
  • PBR
    PBRとは、株価を1株当たりの純資産で割ったもの。該当企業の株価が割安か割高かを示す指標として使われる。
  • PER
    PBRとは、株式の投資価値を評価する際に使われる指標の一つで、企業に対する市場の評価を示す。
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z